いつもご覧いただきありがとうございます。
今日は、また厚い一日になりそうですね!
7月最終日の本日、来月以降の営業に繋げる一日にしましょう。
今日のお客様も無論大切ですが、
それだけでは明日以降に繋がりません。
今日の営業をしながら販促行動してください。
それでは、本日の本題。
「 チェンジ 」
人や会社が変わりたいと思ったとき、
そこには「現状」に対する強烈な違和感を感じているものです。
私は旅館集客コンサルティングをしている訳ですが、
こういう仕事をしているのは、
経営者が現状に満足せず(あるいは不満で)どうにかしたいと考えるからです。
不満は前へ進むエンジンの一つだと思います。
ところが・・・
この「不満」はかなり大きな問題を含んでいます。
例えば、あなたが今の宿経営に不満を抱え変化したいと考えているとします。
ところが、(これは現実的な話なのですが)
一体何に不満を抱えているのかを理解していることは少ないものです。
初回打ち合わせで、お話しする時も漠然とした答えしか返ってきません。
これを欺瞞といいます。
おなかがすいたときは、ほぼ間違いなく、物理的に空腹のときでしょう。
ところが、「新たな行動をしたい」「人材改革をしたい」「儲かりたい」「会社を成長させたい」「大好きな仕事をしたい」なんていう問題は、
本当は「新たな行動はしたくない」「今の人材のままで良い」「儲かりたくもない」「成長させたくない」「好きなことはやっているかも」
というケースが多いんです。
というのは、上記の問題は、
「実存的な問題」だからです。
もっとほかのところに不幸の種を抱えているのに、
その不幸には目を向けません。
それで、こういった「ラベル」を見つけては、
自分が抱えている違和感の解決策のような気がして近づいていきます。
本当の不幸の種に絶対に目を向けないのは、不幸なんて見たくないからです。
本当の自分のためなところに目を向けられる人はいません。
それで問題の見立てを行えずに、問題の周りをうろうろし続けます。
同じ問題を抱えては、パターン化した反応をして、
それでも解決できない違和感を抱えている。
これが多くの人の状態。
パターン化された問題に気がついて、抜け出したい方へ。
関心のある方は、
impression-y@factory.tnc.ne.jpまで
旅館コンサルタント 吉田修
旅館専門集客コンサルティング インプレッションコンサルティング
いつもご覧いただきありがとうございます。
投資した販促費たれ流しになっていません?
広告で大切なこと、
費用対効果の検証です。
あたり前のように思えますが、
どうやって広告効果を検証するのかはなかなか難しい問題です。
旅行雑誌に広告を出して掲載になった、
なんだかお客様が増えてきたような気がする・・・
という状態では検証が不十分なのです。
掲載後には、検証して今後の販促時の貴重なデータとします。
旅館コンサルタント 吉田修
旅館専門集客コンサルティング インプレッションコンサルティング
いつもご覧いただきありがとうございます。
本日、先ほどヤフーが米グーグルの検索エンジンの採用を決定したことを発表しました!
誰もが予想していない驚きの結果ですネ!
改めてヤフーのダイナミックな動きはもとよりその守秘能力には感心します!
これからしなくてはならないことは「推移を見守る」ことと思います。
bingを採用すると思ってアタフタした人が徒労だったでしょ!^^
いつから採用するのか、グーグルをそのまま使用するのか、ヤフーと統合するのか、現時点では全くわかりません。
とこかく、ヤフーでで苦しんでいた人には飛び上がりたいようなニュースかもしれませんね!^^
今後の動向に興味深々です!!
旅館コンサルタント 吉田修
旅館専門集客コンサルティング インプレッションコンサルティング
いつもご覧いただきありがとうございます。
いや~毎日暑いですね~
車移動が嫌になる今日この頃です。
車に乗り込んだ時の熱気が強烈です。
ストレングスファインダーって御存知ですか??
すでにご存じの人も多いかと思います。
ひと言でいえば、
「強みを知るためのツール」です。
強みっていうのはいろんなところで出てきますが、
実際にどうやって調べればよいかよくわからないものです。
そんなときには、ストレングスファインダー。
まずは、本を購入します。
「さぁ、才能に目覚めよう」っていう本だったと思います。
この本は、実は「解説書」に過ぎません。
実際には、この本に載っているWEBページを辿って、
そこにある試験を受ける必要があるのです。
つまり、その試験がストレングスファインダーですね。
本は、あくまで解説だけ。
(本の裏表紙に個別IDが載っています)
ちなみに、私の強みは・・・
【個別化】
→ひとつひとつを分類して考えるのが得意というものです。
そういえば、ひとつひとつの案件を個別に考えていくのは好きですね~。
【戦略性】
→おっ!これがあって良かったです。
ビジネス書にハマっているのは、これが原因か?
【最上志向】
→結構あります。
企業勤め時代もそですが、上に上にと行きたがりです。
結構勉強は好きですね。
【収集心】
→やっぱり!なんだか集めたがるのは、
もともとの気質だったのかもしれません。気に入ったものは、
「とりあえず」ひと通り集めるクセがあります。
集めたあとは・・・
【規律性】
→手帳の活用や情報の整理が好きなのは、
おそらく、ここから来ています。
クライアント施設様からの情報もひと通り聞き出して、
整理してまとめます。
・・・という感じです。
こんなに納得した
分析はいままでありませんでした。
(都合のよいように解釈していますが。。)
「たしかにたしかに」と思いながら、見ていました。
変な占いやるよりも、これの方がいいですね。
自分の強みを認識するためにオススメのツールです。
強みがわかれば、そこに特化できますし。
PS:
以前「B型の取り扱い説明書」でも、
そうそうと納得してしまいました・・・
旅館コンサルタント 吉田修
旅館専門集客コンサルティング インプレッションコンサルティング
いつもご覧いただきありがとうございます。
クライアント様にブログ更新を推奨しているのに、
全く更新してなくて・・・・
そんな気持ちで、クライアント施設様の現場での気づきをどうぞ!
宿の売店スペース死んでません?
たくさんのお土産・商品が並んでいても、
どれを選んでいいのかわからない。
そんなことありませんか?
「お客様は選びたがっている」
本当にそうだろうか?
もしかしたら、
「お客様は選ぶ理由を探している」のではないだろうか?
その商品を買う理由
コレを伝えるのがPOPですよね!
商品名と値段を伝えるのはプライスカード。
やっぱり、値段だ表示しても売れません。
まず、目に止まらせる→手に取らせる
いきなり購買決定はだれもしません!!!
旅館コンサルタント 吉田修
旅館専門集客コンサルティング インプレッションコンサルティング